59歳と84歳 関西万博へ行ってみた

旅行

皆さんもう万博へ行きましたか?

59歳の私と84歳の母が万博に行ったリアルな感想をお伝えします。結論は「すごく楽しかった!」です。(2025/05/11 日曜日)

チケット予約

関西に住んでいてもそこまで万博に対する盛り上がりはありませんでした。3月ごろになって

母

万博っていつから始まるん?

私

さあ~もうすぐちゃう?

風向きが変わったのが、現役書道の先生の母が所属している書道協会の先生が万博で書道パフォーマンスをするからちょっと見に行きたいけど・・・(だれか一緒に行ってくれへんかなぁ)

この・・・にはいろんな意味があると思います。

・まず84歳でとても元気な母でも万博の広い会場で体調がわるくならないか少し心配(ちなみに母は薬やサプリなど全く飲まず健康そのものです)

・道中混雑した大阪の中心部を通って行かなくてはならない。まず乗り換えアプリを使えないのでどうやって行くのかイマイチわからない。普段の生活圏ではないので馴染みがない。(普段はらくらくフォンを愛用)

・チケットをどうやって買うのか?コンビニでも買えるけど予約をしないと入れないと思っていた。

・絶対行きたいわけではない。

少しずつ万博の開場が近づいてきて私(59歳)の周りでも話題にのぼることが多くなりました。

この時まだ私も

私

まぁ、機会があれば行くかも

それが大きく変わったのが次女がゴールデンウィークに関東から帰ってきてサッサと友達と万博に行ってしまったのです。

次女
次女

超楽しかった!関西にいたら通期パス絶体買うわ。

お母さんも行った方がいいで~。

入場予約だけして会場内は予約なしで見れるところだけを見て充分楽しんで来ました。

5月に入ると周りでちらほら「万博よかったよ。」という声が聞こえてきてやっと行ってみようと思い始めました。

まず書道パフォーマンスの日時を調べてそれに合わせて入場しなくてはいけません。この時すでに行きたい日の8日前。ゲートは2つ(東ゲートと西ゲート)あるのでどちらのゲートから入場するのかも指定します。

私

西ゲートの方が書道パフォーマンスに

近いから西ゲートにしようかなぁ

次女
次女

西ゲートはバスで行く人やからバスの予約したん?

私

えー!そうなん?

バスの予約の前に

西ゲートからの入場を予約するとこやった

そこからバスの予約をしようと思ったら「KANSAIMaaS」のアプリを入れないとバスの予約ができませんでした。アプリを入れてバスを予約しようと思ったら乗りたい時間は満席。「せっかくアプリいれたのに・・・

ここで心が折れそうになりましたが、電車で行くことにして東ゲートから入場のチケットを購入しました。

ここまでで私の購入の方法があってるのか、もっと簡単に予約できる方法があるのか、今でも疑問です。きっともっと早くから計画的に予約していればよかったのでしょう。スマホを使いこなせない方にはかなりハードルが高いです。

当日までの準備

入場ゲートの前で並んでいるとSNSで流れてきたので早めに行こうと決めました。一番行きたいところは西ゲートに近い「EXPOメッセ」に11:00。東ゲートからの入場なので17分ぐらい歩けば着く予定。わかりやすく地図をプリントアウト。10:00入場なので9:20にゲートの前へ行くことにしました。

次はセキュリティーチェックがあるのでそのことについて調べてみました。これは思っているほど大変ではありません。危険なものがないかどうかのチェックなのでペットボトルなどの飲み物をカバンから出してトレーの上に置けば大丈夫。

当日思った時間にお昼ご飯が食べられるかどうかも不安だったので菓子パンとミネラルウォーターを持っていきました。人間お腹がすくと不機嫌になるので。

それと帽子や日傘も持っていきます。

万博当日

大阪駅からJR環状線で弁天町 乗り換えて大阪メトロ中央線で夢洲駅到着。乗り換え時間も入れて約30分。案内もわかりやすくスムーズに行けました。

夢洲駅を降り流れに沿って歩いていくとエスカレーターを上り地上に到着。10:00入場予約の列に並びました。予定通り9:20に到着して列に並びとても混雑していて少しびっくりしました。

母

えー!すごいならんでるなぁ

こんなに並ぶんや

私

そうやなぁ

あまかったなぁ

もっと早くきたらよかった

書道パフォーマンス間に合うかな?

少しじっと並んでいましたがそのうち誘導係の指示に従ってぞろぞろ動き始めました。皆さんとてもお行儀がよくおとなしく順番に並んでいました。前もってデジタルチケットをスクショしておくとスムーズに通過できます。近くにいた何度か来ている方が「先にセキュリティーチェックがあってからチケットを見せるんやで。」って教えてくれました。

10:00入場でしたが9:45ぐらいから入場が始まってゲートを通ったときは10:05ぐらいでした。思っていたより早くゲートを通過でき書道パフォーマンスにも余裕で間に合いそうでホッとしました。

入場してからはEXPOメッセで目的の書道パフォーマンスを見てVR書道を体験。

母

84歳で VR体験すると思わんかった

みんなに言わないと

私

私もVRはじめてやで

ここですでに11:45分。大屋根リングの下のベンチでのんびり休憩して持ってきたパンを食べながらおしゃべり。海が近いので風が吹いていて気持ちよかったです。

そのあと「中国」→大屋根リングを4分の1ぐらい歩く→「トルクメニスタン」(次女お勧め)→「マルタ」→ここでフードコートで休憩14:30(ラーメンを食べました)→「ルーマニア」(ピアノとヴァイオリンの演奏がよかった)→モナコ→夜の地球→コモンズ館を見てそろそろ帰宅することにしました。18:00頃までいました。

全体の感想

入場ゲートさえ通過すれば会場は思っているほど混んでいませんでした。もちろんパビリオンの前やコンビニの前は並んでいますが込み合わないように入場制限しているので建物内はそこまで混んでいません。

何よりとても穏やかで平和な空気が漂っていてのんびりゆったり過ごすことができました。ベンチがたくさんあって疲れたらすぐに座れるのがよかったです。この「のんびりゆったり」と感じたのは50代の私だけではなく80代の母20代の次女も同じ感想なので間違いないと思います。

私の周りの一度行った方は皆さんもう一度行きたいと言っています。

テレビやネットで言われてる悪い点も気になりませんでした。(タイミングがよかったのか虫も全く見当たりませんでした。)

まとめ

テレビやネットで紹介されている大人気のパビリオンは入りませんでしたがそれでも楽しかったので次回は人気パビリオンを予約してもっと楽しみたいと思います。

関西万博すごく楽しかった!ぜひもう一度行きたいです。

この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました